Profile

団体概要

Profile

私たちは、問題の子どもたちが夢に向かって未来へ羽ばたけるような社会を目指し、
日本全国を対象に子育てや教育の支援をおこなう認定NPO法人です。

団体概要

組織名 特定非営利活動法人 日本家庭教育再生機構
所在地 〒468-0015
名古屋市天白区原二丁目806番地
TEL 052-680-9983
FAX 052-806-6204
設立 2005年1月19日
認定取得 2025年1月1日

認定NPO法人とは

運営組織及び事業活動が適正で、特定非営利活動の健全な発展の基盤を有し、公益の増進に資する見込みがあると所轄庁の認定を受けたNPO法人のことを指します。

当法人は令和7年1月1日より、名古屋市で31番目の認定NPO法人として認可されました。

情報公開

活動のあゆみ

1977年から、長田理事長は子育て・教育支援活動を開始しました。
学習塾に始まり、メンタルケア、居場所づくり、バイオリンコンサートなど、時代の潮流に合わせた実践方法で、活動を一つ一つ積み重ねてきました。
子どもと家庭をみんなではぐくむ、そんな社会の実現に向けて。

  • 1977

    開設期

    前身となる法人設立。ホームティーチャーの元祖ともいえる寺小屋式の学習塾を、愛知県内に280軒以上開設。塾生と共に不登校の子どもを学校に戻すことが、少しずつ評判となる。

  • 1995

    起ち上げ期

    「子育て不登校いじめを救う会」を起ち上げ、学習塾以外の子どもにも子育て支援を開始。

  • 1997

    展開期

    「メンタルケア」という造語を毎日新聞社の著書で発表。2000組以上の悩める家族の問題解決に取り組んで、全国的な子育て支援に携わる。

    2005年

    特定非営利活動法人「日本家庭教育再生機構」設立

  • 2017

    充実期

    メンタルケアを廃止。バイオリンコンサートによる子育て支援を中部・関西・北陸・関東で展開。

  • 2022

    準備期

    コロナ禍で演奏事業が激減する中、新たに地域貢献型の補習学習塾を開設して「子どもの居場所つくり」と「教育支援」を再開する。

  • 2025

    拡大期

    1月1日で所轄庁である名古屋市より「認定NPO法人」の認定を受け、全国へ向けて子育て支援、教育支援を広げる活動を展開中。

著書

  • 親がかわれば、
    子どももかわる

    講談社

  • 極悪ヤンキー麻衣
    地獄から生還

    講談社

  • お母さんの親ごころ
    お父さんの底ぢから

    新潮社

  • 母さんの元気が出る本

    新潮社

  • 親なら親らしく!

    新潮社

  • 親なら親らしく!

    毎日新聞社

  • 子供なんかに
    ナメられたらアカン!

    毎日新聞社

  • 本音でぶつかれ!

    中日新聞社

  • イジメ・不登校・ひきこもりと親はどう向き合うか

    大和書房

  • 母さんの元気が出る本

    学書

  • 母さんの元気が出る本・2

    学書

  • 人には聞けない
    子ども問題撃退マニュアル

    MOKU出版

  • 愛があるから真っ向勝負

    MOKU出版

  • 子どもを壊す親たち

    ワック

  • 大丈夫!! 子どもは必ず甦る!!

    GOOD LUCK PAPA

    この書籍を購入

新聞連載・取材

新聞連載

  • 中日新聞社「悩める親の相談室」「悩みなき子育て術」
  • 毎日新聞社「子ども相談室」
  • 中部経済新聞社「穴の開いた靴」
  • 教育新聞「MOKU」など他多数

取材

『中日新聞』『毎日新聞』『岐阜新聞』『教育新聞』『週刊新潮』『女性自身』『婦人画報』『女性セブン』『婦人公論』『致知』『MOKU』など多数

受賞歴

子育て支援事業で、数多くの感謝状をいただいております。

1995年 名古屋市長 西尾武喜氏
1996年 毎日新聞社 吉田順一氏
1997年 中日新聞社 社会部
1997年 名古屋市長 松原武久氏
1998年 愛知県知事 鈴木礼治氏
1998年 名古屋市中区長 三島直記氏
1998年 名古屋市長 松原武久氏
2006年 滋賀県社会福祉協議会
2006年 国分寺市社会福祉協議会
2017年 名古屋大学医学部附属病院

事務所アクセス

〒468-0015
名古屋市天白区原二丁目806番地

  • 電車

    鶴舞線 原駅から徒歩6分

  • バス

    「下原」バス停下車 すぐ横

  • 近隣のコインパーキングへ

事務所の外観・内観はこちら